ゆうきちのブログ その2

福岡在住の3児の母が日々のつれづれを綴ります。

長女の部活動終了と入塾

更新が空いてしまったけど、7月末に長女の中体連県大会敗退を機に、3年間の部活動生活もついに終わりを迎えた。
そして私の運動部ママ生活も同時に卒業!

クーラーBOX、大きな水筒、凍らせたゼリー飲料、ポカリ、箱買いしたカロリーメイト、おにぎりケース、それらを見るたび、未だに寂しさで胸がギュッとなるけれど、週末ごとの試合会場への車出しや、試合前の自主練コートの予約や見守り、送り迎えなどの負担から解放されたことはありがたい。

県大会で負けた時には、悔しさで涙したメンバー達。 
長女も泣いている姿を見て、本気で頑張ってきた証だと感じた。
3年間の労をねぎらうために、焼肉屋で打ち上げをしてお開き。
そこにはもう、親の入る余地はなく、長女とチームメイトと顧問の先生の世界だった。
この3年間で、テニスを通じて長女の体力や運動神経だけでなく、忍耐力や礼儀、協調性など「人として大切な部分」が養われたと思う。
ハキハキと返事や挨拶をするし、人の嫌がることもサッと引き受けたりもする。そして課題から逃げずに向き合う精神力も身についたと感じる。

さぁ、これからはいよいよ受験勉強に本腰を入れる時期。
スタートは遅かったけれど、しっかりと集中して半年間を悔いなく過ごしてほしい。

早速、クリスマスにサンタさんにお願いしていた某進学塾に、夏期講習から待望の入塾。
入塾テストでは、長男とは違ってトップクラスには入れなかったが、長女には長女なりの伸び方がある。
現時点での実力を受け止めて、親としてできる限りの支援をしていきたいと思う。

無意識のうちに身につく力

最近は、週5日フルタイムの仕事と家事に追われ、慌ただしい毎日。

物心ついた時から不器用で鈍臭くて、思うようにいかないことばかりだった私。
描いた未来には届かず、空回りばかりしていた。
あれこれ手を出し、ふらふらと浮き草のように生きてきた。
けれどここに来て、何とも言えない充実感を味わっている。
描いては消して、描いては消してを繰り返してきたデッサンが、必要な時にじわーっと浮き出てきて、自分を助けてくれることがあることに気づいた。

例えば、小4から続けているエアロビクスやジャズダンスが、職場で急遽踊ることになった「マツケンサンバ」で大いに役立ったし、ふと思い立って始めたブリービクスの動きを把握する際にも役に立っているし、体幹がしっかりしていて疲れにくいのもそのお陰だと思う。

パソコンも、出始めたら割とすぐにノートを入手して使っていたので、仕事やPTAで使うことになっても苦労することはなかった。

10代でかじった演劇も、あらゆる客層を相手にする接客対応の仕事で大いに役立っている。

あと、歌うためにボイストレーニングをしていたせいか、どんなに長時間喋っても声が涸れることはない。

それから、学生時代、英語が好きで所属したESS部やホームステイの経験があったおかげか、子どもの英語教室の聞き込みや、仕事での外国人対応も割とスムーズにできている。


ひとつひとつは小さなことかもしれないが、描いては消して…の一見無駄なデッサンが功を奏し、自慢できるような肩書きはないけれど、仕事には困らない状態になってきた。

四十ウン年かかってやっと「自己肯定感」が「自己効力感」として表に出てきているのを感じる。
時に子どもたちが「こんなこと勉強して何になるの?」と聞いてきたりもするが、「今は無駄に思えても、将来無駄になることは絶対にないから、目の前のことを懸命にやり抜きなさい」と答えるようにしている。

しかし、こうした一見「無駄な努力」を続けられたのも、生み育て、時間やお金を使って経験を積ませてくれた親、指導してくれた恩師、話を聞いてくれた友人や見守ってくれたパートナーがいてくれたからこそだと思う。


前首相の銃撃事件は衝撃だったが、犯人の高い能力が他人を攻撃することに使われた背景が残念でならない。
個々の能力がより良い方向に使われるためには、そこに「社会性」がなくてはならない。
そのもとになるのが、誰かの役に立っていると思える「自己効力感」。
それを育むのが、自分はありのままで充分価値のある人間だと思える「自己肯定感」。

親の関心が子どもに向き、頑張りを褒めたり、失敗も成功も含め本人のありのままの姿を受け入れたり、そういったあたたかく丁寧な時間の積み重ねが長い時間をかけて人間性=社会性を育むのかもしれない。
家庭環境というものは子どもの人生を大きく左右するにもかかわらず、自身が選ぶことはできない。
加害者の家庭が崩壊していなかったらあのような銃撃事件が起きなかったのではないかと思うと、歯がゆく思う。

そんな中我が家では、長女の所属するソフトテニス部がついに中体連で県大会出場を決め、受験勉強に本腰を入れる日が、また遠ざかってしまった。
しかし、中3の夏をとことん部活に費やしたい長女の気持ちを尊重し、その経験がどこかで本人を大きく励ます日が来るかもしれないし、悔いを残さずやり切れば、受験勉強への切り替えもスムーズにいくだろう。
この際なので、私も最後までサポートに徹する覚悟だ。

子育ての終わり?

f:id:yuukichi1215:20220410175901j:plain
だんだんと、親として子どもにしてあげられることが少なくなってきた。
まず勉強については、子どもなりのやり方やスケジュールがあるので手出しは出来なくなってきたし、そもそも中高生の勉強は予習なしでは教えられない。
さらに、食事についても、先日コロナワクチン3回目接種の副反応で夫婦ともにダウンしていた際に、帰省中の長男と次女が丸三食を完璧に作ってくれたことで、一通りの調理はできることが判明した。(長女は英語の合宿中だったので不参加)
メニューはオムライスやパリパリ餡かけ焼きそばやラーメンなどの簡単なものだったが、それでも野菜をちゃんと入れたりの工夫もあり、身動きできない身としては本当に助かった。
さらに、洗濯や風呂掃除、食器洗いなどの家事もほとんど子どもたちだけでやってくれた。
こうなると、母親の仕事がだんだんとなくなっていく。
久しぶりに帰省した長男から、「ママの餃子やハンバーグが食べたい」とリクエストがあったりすれば、その時が唯一母親冥利に尽きる瞬間だったりする。
そのうち、「おふくろの味」のリクエストすらもなくなったらと思うと切なくなる。
しかし考えてみると、それは私が望んだこと。
勉強も家事もやれるように、自立してほしい
と願い、そうなるように育てたのは私ではないか。
それでも、「私がいないと何もできない」と思い込みたい母心…求められることで満たされていた母親としての自尊心が自分の中に根強くあったことに気付かされる。
これからは別の形や距離感で子どもに接することが子どもにとってベストになるんだろうと思う。
手をかけず、目を離さず、必要な時にそっと陰でサポートするような…
そしてこれから先、忘れてはならない親の義務が経済的支援。
子どもを信じて必要な場面で適切にお金をかけられるかどうかが鍵になってくる。
これから3児の進学に伴い莫大な学費がかかってくるであろう。
それを見越して子育てをしてきた部分もあるし、そのためにディズニーランドも行かず、ほとんどの旅行はキャンプに切り替え、車もスポーツカーから軽自動車、ミニバンからエコカーに切り替え、スマホ格安SIMで贅沢もせずに貯蓄をしてきたのだから。
そしてさらに、私は扶養内のパートから週5フルタイム勤務に切り替え、扶養を出て働き始めたのだし。
「ママー♥」と甘えてくれた楽しい楽しい子育ては終わり。
お次は学費稼ぎのために全力で働く…子どもたちが就職をしてくれるまで…そして次は老後の資金のために働く…シビアだけど働くことに終わりはないのかもしれません。

そのためには、心身ともに健康でいなくては。
切実に自己管理の必要性を感じる今日このごろです。
f:id:yuukichi1215:20220410175943j:plain

学習塾について

中学2年生の長女の塾問題について。

遡ること昨年のクリスマス、長女が最後のサンタクロースへの手紙(我が家は中2で終わり)に「○○○(地元大手学習塾)に行きたい」と書いた。
その頃ちょうど部活動で九州大会出場が決まり、強化練習と遠征でスケジュールが合わなくなったため入塾は断念せざるを得なかった。
そのまま現在に至り、今も長女は塾には通わず、部活動(まん延防止措置で活動停止中だが、週2~3自主練)+英語教室(週1)+学校の宿題+市販の教科書ワーク+スタディサプリをしている。

普段は下校後、宿題をして夕食後の20時から1時間スタディサプリや教科書ワークをしている。
試験前に至っては、2〜3時間は勉強しているが、反抗期で親が介入すると不機嫌になるため、学習内容の細かなチェックはしていなかった。
成績は中の上をキープしていたのでよしとしていたが、先日の期末試験の際、平均点を下回った教科があったため、学習内容について見直しが必要だと感じた。
我が家では、夫婦で話し合って大手学習塾がおこなう無料の模試は定期的に受けさせているし、中1から個人で定期契約した県模試も受けさせている。
計画的にきちんとやれば、これらの教育環境でオール5とは言わないまでも、オール4をとるのに苦労はしないレベル。
それでも、学習塾に行きたいと言う長女に話を聞いてみた。

私「どうしてそんなに塾に行きたいの?」
長女「自学では限界があるから」
私「そうなのね。あなたはどんな目的で勉強してるの?」
長女「志望校に合格するため」
私「志望校はどこ?」
長女「県立御三家のうちのどれか」
私「そうなのね。今のあなたを見て率直に思うのは、部活が第一、学校の課題と教科書ワークが第二、それで手一杯でスタサプも県模試もほぼ活用できていない状態だよね」
長女「うん…だって頑張ってるけど時間がないんだもん」
私「塾に行ったらもっと時間がなくなるよ。塾は課題が山程出るうえに行き帰りの時間が往復40分。それに部活動が本格始動したら練習練習でさらに時間も体力もなくなるよ。部活は続けるつもり?」
長女「うん。3年生の中体連で県→九州を目指す予定。勉強とも両立したい。そのために部活仲間も私以外はみんな塾に行って頑張ってる」

長女の言い分はわかった。
しかし部員のママさんたちに聞くところ、大会前などは部活優先で塾には通えない日も多いそうで、満足に活用できているとは言い難い状況とのこと。

部活動も大事だけど、学力で高校を選ぶのであれば、勉強が第一だと私は思う。
高校からは自主学習の習慣がモノを言うので、中学時代に塾に行かなくても自分で勉強できるスキルを身につけ、学習の癖付けをするのがベター。
私自身、小5から高1まで大手学習塾に通わせてもらったが、私立の学校の課題や小テスト、補習授業に追われて毎日クタクタで塾の課題にまで手が回らず、寝てばかりいた。
塾を活用できるなら塾通いも無駄ではないが、学ぶ余裕のない子にとっての塾通いは単なる気休めでしかない。
長男が県外の私立高校で寮生活を送ることになったため、我が家の家計は「単なる気休め」に出費する余裕は微塵もない。

そこで、本人に話した。
私「学習塾は、勉強がしたくてたまらない人が、自学では飽き足らずに行くところ。もしくは、行きたくて仕方がない学校があって、自分で精一杯努力してるけどいま一歩手が届かないから力を貸して欲しい〜って人が行くところ。あなたはどっち?」 
長女「……(悩んでいる様子)」
私「……(じっと待つ)」
長女「心の中で思ってる目標はあるけど、まだ親に言えるほど自分で頑張ってない気がする」
私「そうだね。それに気がついてくれてありがとう。あなたがその気になって頑張る準備ができたにら、ママはいつでも全力で応援するから、その時は頼ってね」 
長女「うん」

それからというもの、長女はリビング学習が終わってからプラス1時間、自室で自主学習に励むようになった。
勉強は自ら気付いて、自分のためにやるものだ。
この調子で高校受験までの一年間を悔いのないように過ごしてほしい。

オンラインエクササイズ

コロナ禍で外出自粛生活が続いていたせいで、慢性的な運動不足が続いていた。
それを解消すべく主人がリングフィットアドベンチャーを購入したので、私も週に1〜2回は過激なスクワットや筋トレに励んでいた。
毎度汗だくになるため効果が期待できると思ったが、マンションなので時間帯も気になるし、ハードすぎる運動だからか脚腰を傷め、長続きはしなかった。
せめてもの罪滅ぼしに公園でジョギングをしていたが、膝の調子が悪くなったためそれも断念。
以来、運動からは遠ざかっていた。 
そんな年明け、年始の挨拶とともに20年来の友人から、自身がインストラクターを務める健康づくりエクササイズの存在を教えてもらった。
10代後半の頃東京で出会って、その後お互い帰郷したため年賀状のみのやり取りになってしまった旧友だったが、私にとっては波長が合うため、心底手放したくない存在だった。
そんな旧友の勧めなら間違いはないはず…と直感に導かれてレッスンを受けることにした。
九州と北陸なら本来諦める距離なのだけど、今だからこそ、オンラインという手がある!
硬い体に不格好な立ち姿を今更赤の他人に見せるのも気が引けるし、仕事の休みを取っての参加なのでなるべく短時間で済ませたい私にとって、オンラインレッスンは痒い所に手が届く最高のツールだった。
しかも運動は、呼吸法と骨格を意識した無理のないもので、「我慢」や「辛さ」とは無縁の心地良いものだった。
さらに、日常生活にも取り入れられるフレキシブルなものであったり、精神面ではちょっとした瞑想状態になるため、自律神経の乱れも改善される気がする。
何より、旧友とオンライン越しに再会でき、時間を共有できることが一番の癒やしかもしれない。
…とまた、オンラインの良いところを発見してしまった私。
できることなら、ゆるく長く続けたいなぁと思う。

スマホと部活と勉強と…

昨年末の出来事
↓↓↓
イライラしている長女。
言動がとても荒々しい。
先生に提出するノートにコメントを書くように言われたが、そこに書いてあった長女のコメントがあまりに雑で、コメントする気が失せた。
友だちに話すような口語文…さらに殴り書きのような雑な文字…
もしも私が教師だったら、「ナメてるのか?」と、思うレベルだった。
さらに、中学校の部活動の九州大会前日の夜に部活以外の友だちと焼肉屋で食事をすると言う。
しかも、親に許可を得る前にすでに約束をしていた。
翌日は大切な九州大会のため県外に泊りがけで遠征するというのに。
さすがに私も、「自分の立場を考えて予定を組みなさい。焼肉は断りなさい。」と憤慨した。
するとすんなり「わかったよ」と友だちに断りを入れた。
全く、何を考えているかわからない。
気分は浮ついて、強化練習中にミスをしても気の抜けた声で「ごめ~ん」と笑顔。
ジュニアから頑張ってきた子達のモチベーションを下げやしないかと、親の私がヒヤヒヤ。
それでも、団体戦でチームはベスト8入りし、好成績を残した。
長女は負け試合だったが、他の子たちが頑張ってくれたお蔭で勝ったようなものだった。
その翌日、長女の部屋から携帯電話が見つかった。
我が家では、子どもの携帯電話所有は高校生からと決めている。
それにも関わらず、長女は押し入れから私の旧いスマホを探し出し、家のWiFiを使ってSIMカード無しでも出来るラインやインスタを深夜までしていたことが判明。
最近の学力低下の理由が、部活だけではないことがわかり、合点がいった。
思えば長男が中3の時にも、同じようなことがあった。友だちに借りたDSで深夜までインターネットをしていて、授業中居眠りをしていると先生から連絡を頂いた事もあったっけ…と懐かしく思い出した。
話は戻って、例の件を長女に問いただすと、「うちはルールが厳しすぎておかしい!自分だけ携帯が無いことにもう我慢ができなかった。」と泣き崩れた。
私もその気持ちが痛いほどわかるから、一日のうち朝晩の二回程度は自分のスマホをチェックさせていた。
それで部活の連絡やクラスメイトとのやりとりは問題無く出来ていたと思ったが、彼女はそれでは満足できなかったらしい。
だからといってルールを破って良いことにはならないので、携帯は没収した。

長女の置かれている状況を考えれば、ストレスが溜まるのも頷ける。
部活でやっているスポーツは中学から始めたもので、ほぼ初心者だ。
それにも関わらず、2年になって選抜メンバーに選ばれ、メンバー内では当然あて駒の負け組。
それでも必死にレギュラーの座に食らいついているが、経験者の子達と比べ実力は雲泥の差でなかなか縮まらない。
けれど持ち前のコミュ力と体力と根性で朝練も夕練も夜練もほぼ無遅刻無欠席で頑張っている。

それなのに、家庭では成績が落ちたことをガミガミ言われ、家の手伝いもさせられる。
当然逃げ場が欲しくなって、スマホに依存した経緯もわからないでもない。  
ただでさえ思春期でホルモンバランスが崩れているのに加え「板挟み」状態でさぞフルストレスだっただろう。
理解はできるし共感もするけど、高校受験までのあと1年2か月、スマホを所有することで得られるものと失うものを比較した時に、失うもののほうが多いと両親は判断したので、所有はさせず、最低限のチェックのみにした。
中学卒業までスマホを所有できなかった長男は、今ではすっかりゲーマー。
だけど、読書量は多いし、自主的に学習時間は確保するし、スマホに依存せず上手に付き合っている様子。
心を鬼にしてスマホを与えなかった自分を褒めたいし、与えた時期が高校からで良かったと心底思う。
中学生までにたくさんの活字やリアルなコミニュケーションに触れ、スポーツや勉強に励んでほしいと願う。
スマホは「自分」を確立した後、外部とつながるための単なるツールに過ぎないのだから。

スピリチュアル 卒業

私は「スピリチュアル」というものを卒業した。
卒業というより、融合したと言ったほうが正しいかもしれない。
日常生活は、すべての人がスピリチュアルと結びついていて、それぞれのガーディアンスピリットに導かれて現実世界を生きていると思う。
一時期、私は現実世界に行き詰まり、努力ができなくなり、当然成果も得られず、手応えのない現実世界から逃れるためにスピリチュアル世界に逃げ込んでいた。
しかし、主人と出会ってから「努力」というものの大切さを知り、毎日コツコツと積み上げることでしか現実は築くことができないと実感した。
だからもう、何のせいでどうなったとか、宇宙とか占いとかに傾倒するのではなく、毎日の生活の中で小さな学びと努力を積み重ね、それだけを信じて生きている。 
結果、努力の大切さや素晴らしさ、そして努力が実る喜びを実感するようになった。
それに伴い、現実世界でも手に入れたいものを手に入れ、居たい場所に、居たい人と共にいて、やりたいことができている。
そして何より満たされている。
起きてもいないことを恐れ、それに時間やエネルギーを奪われることなく、今起きていることを受け入れ、明日のためにエネルギーを費やして健全に生きている。
だからもう、ここに無いものを求めることはやめ、ここにあるものを大切にして、努力によって未来を紡ぐ生き方をしていきたい。
そして、子どもたちにもそういう生き方を見せていきたい。
もうすぐ年越し。
あっという間の一年だったなぁ。
少しは人様の役に立てたような気がする…そんな一年の締めくくりに、シークレット花火がドーン🎆

f:id:yuukichi1215:20211228223636j:plain